結婚内祝いを贈る時期とは?

POINT

結婚内祝いは挙式から1ヶ月以内がマナーです。

結婚内祝いは、早い方が良いとされています。挙式後1ヶ月以内と覚えておくといいでしょう。 ただし、結婚披露宴に招待した方に対しては引き出物をお渡しします。その引き出物が結婚内祝いとなるので、 金額の大きさに関わらず、返礼の必要はないでしょう。
(但し、お互い様の考えから、相手様が結婚披露宴の時は必ず同じ金額でお祝いするのがマナーです) 招待出来なかった方からお祝いをいただいた場合に、返礼として結婚内祝いをお贈りします。 金額としては1/3~半額といった程度が目安です。

表書きは『寿』か『内祝い』。結びきりの、のしをつけます。

表書きには『寿』もしくは『内祝い』と記し、新郎新婦の名か両家の姓を書きます。 新婦側の場合、両親の関係で頂いたお祝いは、旧姓で書かれても間違いではありません。 むしろ、その家柄でのお祝いですので、旧姓の方が良いと思われます。
のしの水引は紅白か金銀の『結びきり』を使います。 結びきりは一度結ぶとほどけないという意味があることから、一度だけのお祝いである方が好ましい場合に用いられます。 また、お礼状も時期をみはからって送っておきましょう。

内祝いマナーリスト

    内祝いって何のこと?
  • ・内祝いを贈る時とは?
  • ・赤ちゃんが社会へ出て行くための初めの一歩が出産内祝
  • ・慣習から実用品へと変わる出産祝い。
    連名のお祝いに対してどうすればいい?
  • ・連名の場合、返礼の仕方に決まったルールはありません。
  • ・内祝いの額は、いただいた出産祝いの半額程度が目安です。
  • ・予算を人数で割ることで、個別に内祝いを贈り易くなります。
  • ・気軽に渡したいならホームパーティーなどを利用するのも良い方法です。
    内祝いの選び方や贈る時の注意点は?
  • ・目上の方に贈る時には出産祝いに限らず、マナーが存在します。
  • ・出産祝いを喪中の相手からいただいた場合は?
  • ・出産内祝いでやめた方がいい品物は?
    内祝いを訪問して渡す場合は?
  • ・個人宅なら約束の時間よりも少し遅れて訪問するのが良いでしょう。
  • ・風呂敷に包んで贈り物を持って行くのがマナー。
  • ・紙袋や風呂敷包みの状態で贈り物を渡すのはマナー違反。